mineo(マイネオ)は、関西電力グループが提供する格安SIMサービスで、au、ドコモ、ソフトバンクの3大キャリア回線を利用可能なマルチキャリア型MVNOです。独自の「パケットシェア」や「パケット放題 Plus」など、ユニークなサービスが特徴で、ユーザー間でのデータ容量の融通が可能な点が他社と一線を画しています。本記事では、mineoの評判、特徴、提供サービスプラン、利用者の口コミ、メリット・デメリット、申し込み手順を詳しく解説します。
mineoの提供プラン詳細
mineoは、利用者のニーズに応じた柔軟な料金プランを提供しています。以下は、2025年1月時点での主要プランの詳細です。
基本プラン(マイピタ)
データ容量 | 音声通話+データ通信(デュアルタイプ) | データ通信のみ(シングルタイプ) |
---|---|---|
1GB | 1,298円(税込) | 880円(税込) |
5GB | 1,518円(税込) | 1,265円(税込) |
10GB | 1,958円(税込) | 1,705円(税込) |
20GB | 2,178円(税込) | 1,925円(税込) |
- 特徴
- 余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能。
- データ容量を使い切った場合でも最大200kbpsで通信可能。
- 利用者の声
- 「余ったデータを翌月に繰り越せるのが便利」(利用者A)。
- 「通信速度も安定しており、コスパが良い」(利用者B)。
- 「20GB以上のプランがないのが残念」(利用者C)。
マイそく(速度制限型プラン)
プラン名 | 月額料金(税込) | 最大通信速度 | 特徴 |
---|---|---|---|
スーパーライト | 250円 | 最大32kbps | 最低価格で利用可能。メールや軽いテキスト通信向け。 |
ライト | 660円 | 最大300kbps | SNSや軽いブラウジングに適したプラン。 |
スタンダード | 990円 | 最大1.5Mbps | 動画視聴(720p)や音楽ストリーミングが可能。 |
プレミアム | 2,200円 | 最大3Mbps | 高画質動画やオンラインゲームも快適に利用可能。 |
- 注意点
- 平日12時台は通信速度が最大32kbpsに制限される。
- 3日間で10GB以上利用すると速度制限が適用される。
- 利用者の声
- 「1.5Mbpsでも動画視聴が快適。コスパが非常に高い」(利用者D)。
- 「平日昼間以外は快適に使える」(利用者E)。
- 「平日12時台の速度制限が厳しい」(利用者F)。
パケット放題 Plus
- 月額料金385円(税込)
- 内容最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題。
- 適用条件マイピタ10GB以上の契約者は無料で利用可能。
- 注意点3日間で10GB以上利用時に速度制限が適用される.
- 利用者の声
- 「月額385円でデータ使い放題は非常にお得」
- 「1.5MbpsでもSNSや動画視聴に問題なし」
- 「3日間で10GB以上使うと速度制限がかかるのが不便」
mineoのオプション
オプション名 | 説明 | 料金 |
---|---|---|
10分かけ放題 | 1回10分までの国内通話が無料 | 550円/月 |
時間無制限かけ放題 | 24時間、回数無制限で国内通話が無料 | 1,210円/月 |
10分通話パック | 月10分(440円相当)の国内通話が無料 | 110円/月 |
mineoでんわ | 通常22円/30秒の通話料が、専用アプリ利用で10円/30秒に割引 | 無料 |
スマート留守電 | 留守番電話の内容をメールやSNSで確認可能 | 319円/月 |
5Gオプション | 5G通信を利用可能にするオプション | 無料 |
パスケット | 余ったデータを無期限で貯められる | 110円/月 |
パケットチャージ | データ容量超過時に必要な分だけ追加可能 | 55円/100MB |
テザリング | スマホをWi-Fiルーターとして利用可能 | 無料 |
フリータンク | 余ったデータをmineoユーザーと共有したり、必要なときに引き出せる | 無料 |
パケットギフト | 余ったデータを他のmineoユーザーにプレゼント可能 | 無料 |
パケットシェア | 使い残したデータを翌月に持ち越し、シェア可能 | 無料 |
24時間データ使い放題 | マイそくプラン専用、申し込みから24時間データ通信が無制限 | 198円/回(24時間) |
SMSサービス | データ専用SIMにSMS機能を追加 | Aプラン:無料 / Dプラン:132円/月 / Sプラン:198円/月 |
Hulu | 14万本以上の映画やドラマが見放題 | 1,026円/月 |
U-NEXT | 30万本以上の映画・ドラマ・アニメが視聴可能 | 2,189円/月 |
AWA | 1億5,000万曲以上が聴き放題の音楽配信サービス | 960円/月 |
雑誌読み放題タブホ | 1,000誌以上の雑誌を定額で読み放題 | 528円/月 |
mineo端末安心保証 | 故障時に交換用端末を提供 | 605円/月 |
mineo端末安心保証 for iPhone | iPhoneの故障時に交換用端末を提供 | 550円~1,100円/月 |
ウイルスバスターモバイル月額版 | ウイルスや不正アクセスから個人情報を保護 | 297円/月 |
mineoの口コミ・評判

口コミ・評判
良い口コミ
- コスパが良く、通信費が大幅に節約できる!「大手キャリアからmineoに乗り換えて、月々のスマホ代が半額以下になりました。特にWi-Fi環境が多い人には最適です!」
- データのシェア機能が便利!「家族みんなでパケットをシェアできるので、無駄なくデータを使えます。フリータンクもあるので、ちょっとしたデータ不足もカバーできます。」
- 3大キャリア回線から選べるのが嬉しい!「ドコモ・au・ソフトバンクの回線から選べるので、今使っている端末をそのまま使えて助かりました。回線の相性も選べるのが便利!」
- mineoでんわで通話料を安くできる!「仕事の都合で通話が多いのですが、mineoでんわを使うと通話料がかなり抑えられました。かけ放題オプションも安くて満足しています。」
- サポートコミュニティ「マイネ王」が心強い!「公式サポート以外に、ユーザー同士で質問・回答できるマイネ王がすごく便利です!初心者でも安心して利用できるのが魅力ですね。」
悪い口コミ
- 通信速度が遅い…特に昼休みは厳しい「お昼休みや夕方の時間帯になると、通信速度がかなり遅くなります。動画視聴やオンラインゲームには向かないかも…。」
- 20GB以上の大容量プランがないのが不便「仕事でテザリングを使うことが多いので、50GBや100GBプランがないのが残念。大容量プランが必要な人には向かないと思います。」
- ソフトバンク回線ではeSIMが使えない「eSIM対応の端末を使いたかったのに、ソフトバンク回線ではeSIMが使えないと知ってがっかり。事前に調べるべきでした。」
- 対面サポートを受けにくい「mineoショップが少ないので、店舗で相談したいときに不便。スマホに詳しくない人にはちょっとハードルが高いかもしれません。」
- 支払い方法が限定的(クレジットカードが必須)「口座振替が条件付きでしか利用できず、クレジットカードを持っていない人には使いづらい。キャリア決済もできないのが不便。」
mineoのメリット

メリット
料金面のメリット
コストパフォーマンスの高さ
月額250円から利用可能な「マイそく スーパーライト」や、「1,298円で音声通話付き」の1GBプランなど、非常にリーズナブルな価格設定が魅力です。
多くのユーザーがmineoの料金設定に満足しており、「月額料金が2,000円以内に収まる」「キャリア契約時の3分の1程度に抑えられる」といった声が目立ちます。
大手キャリアから乗り換えると年間数万円お得になる
mineoは大手キャリアと比較すると月額料金が大幅に安く、年間で数万円の節約が可能です。特にデータ容量が少なめのプランを利用する人にとって、コストパフォーマンスが高いのが特徴です。
家族または複数回線で使うと基本料金が割引される
家族や複数回線を契約することで、基本料金の割引を受けられる仕組みがあります。家族やグループでの利用が多い場合、さらにお得に利用できます。
速度制限はあるがデータ通信使い放題プランが安価
「マイそく」プランを利用すると、速度制限はあるものの定額でデータ通信が使い放題になります。動画視聴や重いデータ通信をあまりしない人にはコスパの良い選択肢です。
データ関連のメリット
余ったデータ通信容量を翌月以降に繰り越せる
使い切れなかったデータは翌月に繰り越しできるため、無駄なくデータを利用できます。
家族や友人とデータを分け合える
「パケットシェア」や「パケットギフト」機能を活用することで、家族や友人とデータを分け合うことができます。
フリータンクで余ったデータを有効活用
mineo独自の「フリータンク」機能を利用すれば、余ったデータを他のユーザーと共有したり、必要なときにデータを引き出すことができます。
広告フリーで無駄なデータ消費を抑えられる
mineoスイッチをONにすることで、不要な広告の読み込みを制限し、無駄なデータ消費を抑えることができます。
余分なデータ消費を抑えられる
データ節約機能が充実しており、無駄なくデータを管理できるのもmineoの魅力です。
通話関連のメリット
mineoでんわを使えば通話料を節約できる
mineoでんわアプリを利用すると、通常の通話料金よりも安く発信できます。
通話料を節約できる
「10分かけ放題」や「時間無制限かけ放題」オプションを追加することで、さらに通話料を抑えることが可能です。
通信・プランの自由度
高い通信品質のdocomo・au・ソフトバンク回線から選べる
3大キャリアの回線に対応しており、自分の使いたい回線を選ぶことができます。ソフトバンク、au、ドコモの3大キャリア回線を利用しているため、通信エリアが広く、安定した通信を実現。
どの回線を選んでも大きな違いはありませんが、住んでいる地域や電波状況に応じて選択できる点は大きなメリットです。
通信プランが豊富
mineoは、データ容量や通信速度に応じた多様なプランを提供しており、ライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広いニーズに対応、自分の使い方に合ったプランを選択できます。
ユニークなデータ共有サービス
- パケットシェア翌月に繰り越したデータ容量をグループ内で自動的に共有可能。
- パケットギフト家族や友人にデータ容量をプレゼントできる。データ容量の繰り越しや、フリータンク・パケットギフトといった独自のデータ共有機能が高評価を得ています。「余ったデータを無駄にせず、必要なときに使えるのが便利」との意見が多いです。
- フリータンク余ったデータを他のユーザーと共有したり、必要な時に引き出せる。
ユーザー向けサービスの充実
キャリアメールを取得できる
mineoでは、格安SIMながらキャリアメール(@mineo.jp)を利用することができます。キャリアメールが必要な場合でも安心です。
サポート体制はバッチリ、初心者でも使いやすい
電話やチャットでのサポートが丁寧、マニュアルやサポート体制が充実しており、格安SIM初心者でも安心して利用できます。
マイネ王でユーザー同士の交流が豊富
mineo独自のコミュニティ「マイネ王」を通じて、他のユーザーと情報交換ができるのも特徴です。困ったことがあれば、ユーザー同士で助け合うことができます。
混雑する時間帯の通信を控える「ゆずるね。」の条件達成による特典が豊富
mineoには「ゆずるね。」という独自の仕組みがあり、混雑時間帯の通信を控えることで特典がもらえます。データ容量のプレゼントなど、積極的に活用すればお得に利用できます。
mineoのデメリット

デメリット
通信関連のデメリット
通信速度が遅い
格安SIM全般に言えることですが、mineoも大手キャリアと比べて通信速度が遅く、特に平日昼間(12時台)や混雑時に通信速度が大幅に低下する点が不満として挙げられています。「動画視聴や大容量データのダウンロードには向かない」との声もあります。
通信速度を重要視される方は、「格安SIMで快適なネット環境を!通信速度ランキング紹介」の記事をおすすめします。
20GBより大きい大容量データ通信プランがない
mineoでは最大でも20GBまでのプランしかなく、50GBや100GBといった大容量データ通信を求めるユーザーには向いていません。大容量データを必要とする場合、他のMVNOやキャリアのプランを検討する必要があります。
ソフトバンク回線ではeSIMが利用できない
mineoではドコモ・au回線ではeSIMに対応していますが、ソフトバンク回線ではeSIMが利用できません。ソフトバンク回線を使いたいeSIMユーザーは注意が必要です。
料金・コスト面のデメリット
格安SIMの中でも基本料金が高め
他の格安SIMと比べると、mineoの料金プランはやや割高です。同じデータ容量でも、他社の方が安く利用できる場合があります。
格安SIMの中では月額利用料が高め
格安SIMの中では比較的コストがかかる傾向があり、特に大容量プランがないため、コスパ重視のユーザーには不向きです。
端末のラインナップは豊富だが割高
mineoではSIMフリー端末の販売も行っていますが、市場価格と比較すると割高な場合が多いです。端末を安く購入したい場合は、別の販売店を利用する方が良いでしょう。
キャンペーンが少ないのでお得度が薄い
他の格安SIM業者では頻繁にキャンペーンを実施し、端末割引やキャッシュバックなどの特典があることが多いですが、mineoはキャンペーンが少なく、割引の機会が限られています。
低容量プランの選択肢
一部のユーザーからは「低容量プランをもっと細かく設定してほしい」との要望もあります。
支払い・決済関連のデメリット
基本的に支払方法はクレジットカードのみ
mineoでは、基本的にクレジットカード払いのみ対応しています。クレジットカードを持っていないユーザーにとっては不便な点となります。クレジットカードのみの支払いに不便を感じるユーザーもおり、「他の支払い方法が増えると良い」との意見が見られます。
支払い方法に口座振替を選択するには条件あり
一部の条件を満たす場合のみ口座振替に対応していますが、申し込みが面倒で、手間がかかるため利用しづらいです。
キャリア決済が利用できない
大手キャリアでは一般的な「キャリア決済(携帯料金と一緒にアプリやサービスの料金を支払う機能)」がmineoでは利用できません。キャリア決済を頻繁に利用するユーザーには不便です。
サポート関連のデメリット
店舗数が少ないので対面サポートが受けづらい
mineoの店舗(mineoショップ)は全国にありますが、大手キャリアと比べると圧倒的に数が少なく、近くに店舗がない地域も多いです。対面サポートを重視する人にはデメリットとなります。
mineoのおすすめポイント
- 料金の安さ月額250円から利用可能な「マイそく スーパーライト」や、1,298円の1GBプランなど、非常にリーズナブルな価格設定。
- 柔軟なデータ管理データ繰り越しや共有機能(フリータンク、パケットギフトなど)が充実しており、無駄なくデータを活用可能。
- サポートの手厚さ実店舗やオンラインサポート、ユーザー同士の助け合いができる「マイネ王」など、安心して利用できる環境。
- 契約の自由度解約金がなく、契約期間の縛りもないため、気軽に試せる。
mineoがおすすめな人

オススメな人
以下のような人にmineoは特におすすめです
mineoの利用をおすすめする人
- 月々のスマホ料金を節約したい人月額250円から利用可能な「マイそく スーパーライト」など、低価格プランが充実。大手キャリアからmineoに乗り換えることで、年間数万円の節約が可能です。特にWi-Fi環境が整っている人や、そこまでデータ通信を使わない人にはコスパの良い選択肢になります。
学生やシニアなど出費をできる限り抑えたい方にもおすすめです。
学割を希望する方はスマホ学割の解説記事、シニア割を希望する方はシニア割引の比較記事を併せて読むと理解がさらに深まります。 - データ通信をシェアして無駄なく使いたい人mineoの「パケットシェア」や「パケットギフト」を利用すれば、家族や友人とデータ通信を分け合うことができます。また、「フリータンク」を活用すれば、余ったデータを他のmineoユーザーと共有し、必要な時に引き出すことも可能です。
- 自分に合った回線を選びたい人mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの回線に対応しているため、自分が現在使っている端末をそのまま使いやすいのがメリットです。エリアや電波状況に応じて、最適な回線を選べます。
- 通話料を安く抑えたい人mineoでんわを使えば、通常の通話料よりも安く発信できます。さらに、「10分かけ放題」や「時間無制限かけ放題」オプションを追加すれば、長時間の通話をしてもコストを抑えることが可能です。
- オンラインでの手続きが苦にならない人mineoは格安SIMのため、サポート店舗が少なく、基本的にはオンラインでの申し込み・手続きが必要です。スマホの設定や契約手続きがある程度できる人には、問題なく利用できます。
mineoの利用をおすすめしない人

おすすめしない人
- 高速通信を重視する人mineoの通信速度は、大手キャリアと比べると遅く、特に昼休みや通勤時間などの混雑する時間帯には速度が低下しやすいです。常に快適な高速通信を求める人には向いていません。
- 大容量のデータ通信を必要とする人mineoの最大プランは20GBまでしかなく、50GBや100GBといった大容量プランはありません。テザリングを頻繁に使う人や、動画を長時間視聴する人には物足りないかもしれません。
- ソフトバンク回線でeSIMを利用したい人mineoではドコモ・au回線ではeSIMに対応していますが、ソフトバンク回線ではeSIMが利用できません。ソフトバンク回線でeSIMを使いたい場合は、他の格安SIMを検討した方が良いでしょう。
- 対面サポートを受けたい人mineoの実店舗は全国にありますが、大手キャリアほどの店舗数はなく、対面でのサポートを受ける機会が限られています。スマホに詳しくない人や、直接店舗で相談したい人には不向きです。
- クレジットカードを持っていない人mineoの支払い方法は基本的にクレジットカードのみで、口座振替を利用するには特定の条件を満たす必要があります。また、キャリア決済も利用できないため、支払いの自由度を重視する人には不便です。
mineoの申し込み手順

申し込み手続きの手順
mineoの申し込みは、公式サイトからオンライン簡単に行えます。以下の手順に沿って申し込みを進めましょう。特にMNPを利用する場合は、MNP予約番号の取得や回線切り替え作業が必要なので、手続きをスムーズに進めるために事前準備をしっかり行いましょう。
① 事前準備をする
申し込みをスムーズに進めるため、以下の準備をしておきます。
✅ 対応端末を確認する
mineoで利用できる端末かどうかを事前に確認しましょう。SIMロック解除が必要な場合は、現在のキャリアで手続きが必要です。
✅ MNP予約番号を取得する(他社から乗り換えの場合)
現在使用している電話番号をそのままmineoで使いたい場合は、契約中のキャリアからMNP予約番号を取得します。(有効期限が10日以上残っている必要あり)
✅ 本人確認書類を用意する
運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど、本人確認ができる書類を用意しましょう。(写真付きが必須)
✅ 支払いに使用するクレジットカードを用意する
mineoの支払い方法は基本的にクレジットカードのみとなっています。(口座振替は条件付き)
✅ メールアドレスを用意する
申し込みの際に、mineoからの連絡を受け取るためのメールアドレスが必要です。
② mineoの公式サイトから申し込む
- mineo公式サイトにアクセスするmineoの公式サイト(https://mineo.jp)にアクセスし「新規申し込み」または「他社から乗り換え」を選択します。
- 回線プランを選択するdocomo・au・ソフトバンクの3つの回線から、自分に合ったものを選択します。
- SIMカードまたはeSIMを選ぶ物理SIMカードか、eSIMを選択します。(※ソフトバンク回線はeSIM非対応)
- データプランを選ぶ自分の利用スタイルに合ったデータ容量を選択します。(マイピタ・マイそくなど)
- 通話オプションを選択10分かけ放題や時間無制限かけ放題など、必要に応じて通話オプションを追加します。
- 端末を購入するかSIMのみを選ぶSIMカードのみの契約か、mineoでスマホをセット購入するかを決めます。
- 支払い情報を入力するクレジットカード情報を入力し、支払い方法を確定します。
- 本人確認書類をアップロード事前に用意した本人確認書類をアップロードします。
- 申し込み内容を確認し、完了申し込み内容を最終確認し、問題がなければ申し込みを完了させます。
③ SIMカードまたはeSIMの受け取り・設定
✅ SIMカードの場合
- 申し込みから数日でmineoからSIMカードが届きます。
- スマホの電源をオフにしてSIMカードを挿入し、mineoのAPN設定(ネットワーク設定)を行います。
✅ eSIMの場合
- 申し込み後にmineoからeSIMの設定用QRコードが届きます。
- スマホのeSIM設定画面からQRコードを読み取り、プロファイルをインストールします。
④ MNP転入手続きをする(他社からの乗り換えの場合)
他社からの乗り換え(MNP)の場合、SIMカードを入れた後にMNP開通手続きを行います。
- mineoマイページにログインする
- 「MNP転入切替/回線切替」ページにアクセスする
- 「回線切替」を実行する
- 完了後、新しいSIMで通話・データ通信を確認する
MNPの切り替えは、通常1時間以内に完了します。(受付時間は9:00~21:00)
⑤ 動作確認をする
✅ 通話・データ通信が正常にできるかチェック
✅ Wi-Fiをオフにして、モバイルデータ通信が使えるか確認
✅ 通話オプションを追加した場合、正しく適用されているか確認
キャンペーン

キャンペーン
mineoでは、現在以下のキャンペーンを実施しています。これらのキャンペーンを活用することで、よりお得にサービスを利用できます。
1. マイピタ1~20GB 最大6カ月間990円キャンペーン
- 内容「マイピタ」プランのデュアルタイプ(音声通話+データ通信)を新規契約またはシングルタイプからデュアルタイプへ変更すると、月額基本料金が最大6カ月間990円(税込)になります。
- 期間2025年2月4日~2025年6月3日
- 適用条件
- 期間中にデュアルタイプのマイピタを新規申し込み
- 期間中にシングルタイプからデュアルタイプへの変更を申し込み
- 注意事項マイそくデュアルタイプからのコース変更や、旧料金プランからのコース変更は対象外です。
2. 端末価格割引キャンペーン
- 内容他社からの乗り換え(MNP)でデュアルタイプを新規契約し、対象端末を一括購入すると、端末価格が最大30,030円(税込)割引されます。
- 期間2025年2月4日~2025年3月31日
- 適用条件
- 期間中に他社からMNPでデュアルタイプを新規契約
- 対象端末を一括支払いで購入
- 注意事項同一のeoIDで複数台購入する場合、割引は1台まで適用されます。
3. 10分通話パック 最大6カ月間無料キャンペーン
- 内容「10分通話パック」オプション(月額110円(税込))を申し込むと、利用開始月から最大6カ月間、月額料金が無料になります。
- 期間2025年2月4日~2025年6月3日
- 適用条件期間中に10分通話パックを申し込むこと
- 注意事項特典適用は1回線につき1回のみです。
4. Hulu 最大12カ月間毎月220円割引キャンペーン
- 内容mineoオプションのHulu(月額1,026円(税込))に契約すると、最大12カ月間、毎月220円(税込)が割引されます。
- 期間2025年2月4日~2025年3月31日
- 適用条件期間中にHuluオプションを申し込むこと
- 注意事項Huluの契約が初めての方は初月無料が適用され、その場合、割引は翌月から最大11カ月間適用されます。
5. U-NEXT 最大3カ月分プレゼントキャンペーン
- 内容mineoオプションのU-NEXT(月額2,189円(税込))に契約すると、最大3カ月分の月額料金が実質無料になります。
- 期間2025年2月4日~2025年6月3日
- 適用条件期間中にU-NEXTオプションを申し込むこと
- 注意事項特典適用は1回線につき1回のみです。
6. 提携サイト限定!事務手数料無料キャンペーン
- 内容提携サイト経由でmineoを新規契約すると、通常3,300円(税込)の契約事務手数料が無料になります。
- 期間終了日未定
- 適用条件提携サイトの専用ページから新規申し込みを行うこと
- 注意事項法人名義の方や、お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外です。
よくある質問

よくある質問
mineoの申し込みにはどのような書類が必要ですか?
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど)、支払いに使用するクレジットカード、MNP予約番号(他社からの乗り換えの場合)が必要です。
mineoの回線はどのキャリアのものを利用していますか?
mineoはドコモ、au、ソフトバンクの3つの回線に対応しており、利用者は好きな回線を選択できます。
SIMカードのサイズを間違えて申し込んだ場合、変更できますか?
はい、mineoマイページから「SIMカード変更」を申し込むことで、適切なサイズのSIMカードに交換できます。ただし、手数料が発生します。
MNP転入時の回線切り替えはどのように行いますか?
mineoマイページにログインし、「MNP転入切替/回線切替」から手続きを行います。通常1時間以内に切り替えが完了します。
eSIMに対応していますか?
mineoはドコモ回線・au回線ではeSIMに対応していますが、ソフトバンク回線では現在対応していません。
mineoの通信速度は速いですか?
混雑時(昼休みや夕方)は通信速度が遅くなることがありますが、通常時は比較的安定した通信が可能です。使用環境や回線によって異なります。
mineoの支払い方法には何がありますか?
基本的にクレジットカードのみ対応しています。口座振替は条件付きで利用可能ですが、キャリア決済には対応していません。
mineoの解約方法は?
mineoマイページから解約手続きを行うことで、簡単に解約できます。ただし、MNP転出の場合は別途MNP転出手続きが必要です。
mineoでテザリングは利用できますか?
はい、mineoのすべてのプランでテザリングを利用できます。追加料金はかかりません。
mineoには店舗サポートがありますか?
mineoショップが全国にありますが、大手キャリアほどの店舗数はなく、オンラインサポートが中心となります。
まとめ

まとめ
mineoは、料金の安さと柔軟なデータ管理機能が魅力の格安SIMサービスです。特に「データ利用が少ない人」や、「コストパフォーマンスを重視する人」にとっては非常におすすめです。ただし、通信速度が混雑時に低下する点や、支払い方法の制限には注意が必要です。
mineoを検討する際は、自分の利用スタイルに合ったプランを選び、キャンペーンを活用することでさらにお得に利用できます。