格安SIM

IIJmioの評判は?料金プラン・メリット・デメリットを徹底解説【2025年最新】

格安SIM

IIJmio(アイアイジェイミオ)は、株式会社インターネットイニシアティブが提供する格安SIMサービスで、ドコモとauの2大キャリア回線を利用可能な点が特徴です。料金の安さ、プランの柔軟性、そして豊富なオプションが魅力で、多くのユーザーから支持されています。本記事では、IIJmioの提供プラン、利用者の口コミ、メリット・デメリット、おすすめポイントを詳しく解説します。


IIJmioの提供プラン詳細

IIJmioは、データ容量やSIMの種類に応じた多様なプランを提供しています。以下は、2025年1月時点での主要プランの詳細です。

ギガプラン(基本プラン)

データ容量 音声通話付きSIM/eSIM(税込) データ通信のみeSIM(税込) データ通信のみSIM(税込) SMS付きデータ通信SIM(税込)
2GB 850円 440円 740円 820円
5GB 990円 660円 900円 970円
10GB 1,500円 1,100円 1,400円 1,470円
15GB 1,800円 1,430円 1,730円 1,780円
20GB 2,000円 1,650円 1,950円 1,980円
30GB 2,700円 2,340円 2,640円 2,680円
40GB 3,300円 2,940円 3,240円 3,280円
50GB 3,900円 3,540円 3,840円 3,880円
  • 特徴
    • ドコモ回線とau回線に対応(データ通信のみのSIMはドコモ回線限定)。
    • データ容量は2GBから50GBまで選択可能。
    • 余ったデータ容量は翌月に繰り越し可能。

通話オプション

オプション名 月額料金(税込) 内容
通話定額5分+ 500円 1回5分以内の国内通話が定額で利用可能。
通話定額10分+ 700円 1回10分以内の国内通話が定額で利用可能。
かけ放題+ 1,400円 国内通話が時間無制限でかけ放題。

割引サービス

  • mio割IIJmioのSIMとIIJmioひかりを同時に利用することで、月額660円割引。
  • 家族割引同一mioIDで音声SIM/eSIMを2回線以上利用する場合、1回線あたり月額100円割引。

IIJmioのメリット

1. 料金の安さ

IIJmioは、月額440円(税込)から利用可能なデータ通信専用eSIMや、月額850円(税込)の音声通話付きSIMなど、非常にリーズナブルな料金設定が魅力です。

2. 柔軟なプラン選択

データ容量が2GBから50GBまで幅広く選べるため、ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応可能です。また、音声通話付きSIM、データ通信専用SIM、eSIMなど、用途に応じた選択肢が豊富です。

3. 高速通信のON/OFF機能

IIJmioでは、高速通信のON/OFFを切り替えることで、データ容量を節約できます。低速モードでも快適に利用できるため、ギガの節約が可能です。

4. データシェア機能

同一mioIDで契約した回線間でデータ容量をシェアできるため、家族や複数デバイスでの利用に便利です。

5. スマホとのセット購入が可能

IIJmioでは、iPhoneやAndroidスマホをセットで購入できるため、乗り換え時に新しい端末を安く手に入れることができます。


IIJmioのデメリット

1. 昼間の通信速度が遅い

格安SIM全般に言えることですが、IIJmioも昼間の混雑時(特に12時台)には通信速度が低下することがあります。

2. 実店舗がない

IIJmioはオンライン専用サービスのため、対面でのサポートを希望するユーザーには不向きです。

3. 無制限プランがない

IIJmioにはデータ無制限プランがないため、データ通信を大量に利用するユーザーには物足りない場合があります。


利用者の口コミ

ポジティブな口コミ

  • 料金の安さ「月額料金が大手キャリアの半分以下になった」「2GBプランがワンコインで利用できるのが魅力」。
  • 通信の安定性「ドコモ回線とau回線が選べるので、エリアの心配がない」「低速モードでもSNSやブラウジングが快適」。
  • データシェア機能「家族でデータを分け合えるので無駄がない」。

ネガティブな口コミ

  • 通信速度の低下「昼間の通信速度が遅く、動画視聴には向かない」「混雑時の速度低下が気になる」。
  • eSIMの制約「eSIMのクイック転送が非対応で不便」。

IIJmioがおすすめな人

  • スマホ代を安く抑えたい人月額440円から利用可能なプランがあり、コストパフォーマンスが高い。
  • データ容量を柔軟に選びたい人2GBから50GBまでの幅広いプランが用意されている。
  • 家族でデータをシェアしたい人データシェア機能を活用して、家族間で効率的にデータを利用可能。
  • スマホをセットで購入したい人IIJmioでは、端末を割引価格で購入できるキャンペーンが豊富。

IIJmioが向いていない人

  • 通信速度を重視する人昼間の速度低下が気になる場合は他社を検討したほうが良い。
  • 無制限プランを求める人データ無制限プランがないため、ヘビーユーザーには不向き。
  • 対面サポートを希望する人実店舗がないため、オンラインでの手続きやサポートが苦手な人には不向き。

よくある質問

Q1. IIJmioの支払い方法は何がありますか?

A. IIJmioの月額料金のお支払いは、クレジットカードのみ対応しています。デビットカードや口座振替には対応していません。

Q2. 他社からIIJmioに乗り換える際、電話番号をそのまま引き継ぐことはできますか?

A. はい、MNP(携帯電話番号ポータビリティ)を利用することで、現在の電話番号をそのままIIJmioに乗り換えることが可能です。MNP予約番号を取得し、IIJmioの申し込み時に入力してください。

Q3. IIJmioのSIMカードはどのサイズに対応していますか?

A. IIJmioでは、標準SIM、microSIM、nanoSIMの3種類のサイズを提供しています。お申し込み時にご利用の端末に適したサイズを選択してください。

Q4. データ容量の繰り越しは可能ですか?

A. はい、IIJmioでは余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができます。繰り越したデータは翌月末まで利用可能です。

Q5. IIJmioの解約方法を教えてください。

A. 解約は、IIJmioの会員専用ページから手続きが可能です。解約手続き後、サービスは当月末まで利用できます。解約時にはSIMカードの返却が必要です。

Q6. IIJmioのサポートに問い合わせたい場合、どのようにすればよいですか?

A. IIJmioのサポートへのお問い合わせは、公式サイトの「お問い合わせ」ページから受け付けています。チャットサポートや電話サポートをご利用いただけます。

Q7. IIJmioの通信速度はどのくらいですか?

A. 通信速度は利用環境や時間帯によって変動します。一般的な利用では問題なくご利用いただけますが、混雑する時間帯には速度が低下する場合があります。

Q8. IIJmioの最低利用期間や解約手数料はありますか?

A. IIJmioの音声通話機能付きSIMには最低利用期間が設定されており、期間内に解約すると解約金が発生します。データ通信専用SIMには最低利用期間がなく、解約金も発生しません。

Q9. SIMカードのサイズ変更はできますか?

A. はい、SIMカードのサイズ変更は可能です。サイズ変更には手数料が発生する場合がありますので、詳細は公式サイトをご確認ください。

Q10. IIJmioはeSIMに対応していますか?

A. はい、IIJmioではeSIMに対応したプランを提供しています。対応端末や詳細は公式サイトのeSIMに関するページをご確認ください。

まとめ

まとめ

IIJmioは、料金の安さとプランの柔軟性が魅力の格安SIMサービスです。特に、ライトユーザーや家族での利用を検討している人にとっては非常におすすめです。ただし、昼間の通信速度低下や無制限プランがない点には注意が必要です。IIJmioを検討する際は、自分の利用スタイルに合ったプランを選び、キャンペーンを活用することでさらにお得に利用できます。

併せて読んでおきたい記事

「初心者必見!格安SIMの選び方: おすすめプラン比較ガイド」
「どこの格安スマホがいい?人気機種ランキングとおすすめの選び方ガイド」
格安SIM乗り換えガイド:端末の選び方と注意点完全解説!
「とにかく安いSIMを探すならこのプランが最適!格安SIM初心者向け完全ガイド」
「格安SIM端末そのまま使える!おすすめプロバイダ一覧と選び方ガイド」